トップ > サポート > アクションエディター4 【質問・バグ報告】 BBS
システムの設定から、ビットマップの形式を「1677万色(24bit)カラーパレットなし」に設定して、透過色をRGB255,255,255に指定して使っているのですが、画面が16bitのウィンドウモードで起動した際、RGB255,255,255で無い色も透過色扱いされます。
つまり、RGB254,254,254が透過されてしまいます。 もちろん画面が32bitならば何も問題は無いですし、一応240,240,240で代用しています。 画像は256色のもの(但しパレットはアクエディ4用では無くTAKABO SOFT様のEDGE2標準のもの)を使用しています。24bitのbmpだと16bitのウィンドウモードで起動できませんからね^^; これってバグなんでしょうか?もしかしたら16bitの画面モードの仕様でしょうか…? アクエディから少しずれた質問でスイマセンm(_ _)m 2010/02/25(Thu) 14:11:09 [ No.1318 ]
ありがとうございます。
現状では仕様ですが、今後の更新で直る可能性も少しあります。(近々、DirectDrawにおける24bitbmpでの16bit画面と、Direct3Dにおける16bit画面に対応させる予定なのでその時に透過色の仕様が変わるかもしれない) >画像は256色のもの(但しパレットはアクエディ4用では無くTAKABO SOFT様のEDGE2標準のもの)を使用しています。 「1677万色(24bit)カラーパレットなし」を設定した場合、画像は24bitでなければいけません。 256色で透過色を変える方法もありますが、ゲームで使用される全てのbmpのカラーパレット0番を変えないといけないので面倒くさいです。 2010/02/26(Fri) 13:09:03 [ No.1322 ]
なるほど、参考になりました!有難うございます。
今後の更新予定には興味津々です(ぇ 特に問題が無ければ、現状(画像が256色のまま)で動かしていても大丈夫かな?と思いつつ、素直にアクエディ用bmp変換ツールを使うことにします。アクエディ用のパレットは綺麗なうえ実用的な色がいっぱいあるような気がするので気に入ってます^^ ちなみに僕はフルスクリーンで動かすことに少々抵抗感(デスクトップ等が見えないのがちょっと不安w)があるので、ウィンドウモードで使っていますが、ウィンドウにこだわりすぎるのもどうかと; 個人的な話でスイマセン。 とにかくアクエディ4は楽しんで使っています♪ 無いことが何よりですが、何かバグなどがあれば報告しに来ますー 2010/02/27(Sat) 00:21:10 [ No.1324 ]
>ちなみに僕はフルスクリーンで動かすことに少々抵抗感(デスクトップ等が見えないのがちょっと不安w)があるので、ウィンドウモードで使っています
自分はゲームパッドをマウス代わりにしていることもあってフルスクリーンでやることが多いですが、ウインドウモード派の方が多いですよねぇ。 先程公開したver491では、Direct3Dも16bit画面に対応したのでウインドウモードをデフォルトにしてみました。 2010/03/05(Fri) 21:51:56 [ No.1334 ] |
1.v286のバグなのですが
エフェクト実行で「エフェクトの消去」を実行すると 何故かエフェクトの一コマ目だけ表示されてしまいます。 最新版で修正済みだったら無視していただいて結構ですが。 パソコンはXPです。 2.今までずっと不便に思っていたのですが 背景がステージのどのあたりにどんな風に 表示されているか知る方法ってありますか? 若干諦めてますが。何度もすいません。 長々とすいませんが、何度も書き込むのも 迷惑がかかると思い、一つにまとめました。 2010/02/15(Mon) 19:09:11 [ No.1305 ]
1.ver284(286はない…)でも最新版でも問題なく動きました。
バグが再現可能なファイルをアップして下さると助かります。 2.エディター上では不可能ですね。 2010/02/17(Wed) 11:07:53 [ No.1312 ] 2010/02/17(Wed) 11:24:08 [ No.1313 ]
どのステージか分かりません。(隠し通路がわかっていないだけかも)
ファイル名とバグの再現手順を教えて下さい。 2010/02/17(Wed) 15:49:21 [ No.1314 ]
c7−1です。真っ直ぐ行くと
看板があり、その後ろに隠し通路があります。 そこをソードで斬って見てください。 2010/02/18(Thu) 15:33:35 [ No.1315 ]
ありがとうございます。
血が少しの間表示されてしまうようですね。 これはただのソードに設定されたエフェクトなので、仕様とさせていただきます。(別に「エフェクトの消去」によって表示されるわけではないという意味。念のためw) 「死亡した時」のタイミングでも消去すれば、壁が壊れるときも血が出なくなるようですよ。 (ただ、エフェクトの消去はステージ内の全てのエフェクトを消してしまいます) 2010/02/18(Thu) 21:09:17 [ No.1316 ] |
専用BPMに追加したのにエディターでは選べません
BPMでも何かが違うのですか?大きさは 128x64 256x64 64x64 の3つです 2010/02/16(Tue) 21:25:39 [ No.1310 ]
最新版で試してみたところ問題なくキャラ専用bmpを追加でき、表示することができました。
「bmp」>「chara_sp」フォルダにbmpを置いただけではエディターでは使用できません。まずは「データベース」の「キャラ専用bmp」へ登録する必要があります。 2010/02/17(Wed) 10:56:39 [ No.1311 ] |
v451bを使ったのですが、
強制終了が以前よりかなり増えました。 パソコンはXPです。いまは、対応策として まえのバージョンを使ってます。 2010/02/13(Sat) 09:43:13 [ No.1302 ]
恐らくver4.00bで実装されたDirect3Dによる描画処理の不具合だと思いますが、最新版では直っている可能性があります。
また、ver4.61b以降でゲーム起動直後の描画モードの選択で「DirectDraw」にするか「System.ini」で「Direct3D=0」にすればver2.86以前の描画処理で実行することができます。 2010/02/13(Sat) 10:33:23 [ No.1303 ]
試してみます。
有難う御座いました。 2010/02/16(Tue) 18:46:39 [ No.1309 ] |