トップ > サポート > アクションエディター4 【質問・バグ報告】 BBS
専用bmpの横幅を512px未満(480px以下)にしてしまうと、特に巨大化なしのときのコマの表示がエディターとゲーム内とで変わってしまう不具合が生じてしまいます。
専用bmpは横幅512pxである必要があるため、おそらく仕様の可能性もありますが、報告しておきます。 2019/07/23(Tue) 01:39:56 [ No.4283 ]
ご報告ありがとうございます。
ご存知のとおりキャラ専用bmpの横幅512固定は仕様ですが、ヘルプ見てないとか見ててもうっかり512未満にしてしまうことはありそうなので内容次第では修正したいと思います。 エディターで巨大キャラ画像の読み込み方が変わったバージョン9.10から起こるバグだと思うのですが、当時のメモを見たら横幅480でテストした形跡がありましたし、デフォルトのスピルト(9倍)の横幅を480、460、448などにして試しましたが大丈夫でした。 横幅を奇数にするとダメなのは仕様ですが、コマがかわるというより明らかに異常な表示になるのでこれではないですよね。 こちらでは確認できないので、バグが再現可能なファイルを添付していただけると助かります。 2019/07/25(Thu) 19:54:27 [ No.4284 ] 2019/07/26(Fri) 10:44:59 [ No.4285 ]
すみません、v9.10未満と最新版のエディターの表示を比較していただけで、肝心のゲームの方を確認していなかったです。
ボケとるなぁ(笑) 次のバージョンで修正いたします。 2019/07/26(Fri) 20:02:22 [ No.4286 ]
バージョン9.86βで修正いたしました。
ありがとうございました。 2019/07/28(Sun) 15:04:09 [ No.4289 ] |
早速ですが、メッセージの選択肢の設定で、選択肢の文字列に
「#R1.#S1.・・・」 というように選択肢の直後に変数を表示させることができません。 選択肢(#R1.)と変数(#S1.)の間に空白や文字が挟まれている変数は表示されます。 2019/07/13(Sat) 19:30:38 [ No.4273 ]
追記
カーソルの初期位置の変更(#R1_D.)が全く機能していないような気がします。 2019/07/14(Sun) 00:24:12 [ No.4275 ]
ご報告ありがとうございます!
>選択肢の直後に変数を表示させることができません。 こちらでも確認できました。 修正いたします。 >カーソルの初期位置の変更(#R1_D.)が全く機能していないような気がします。 こちらは確認できませんでした。 これも前後の文字が影響しているようなので、メッセージ文全体を貼り付けるなりしていただけると助かります。 2019/07/14(Sun) 08:55:04 [ No.4276 ] 2019/07/14(Sun) 23:39:29 [ No.4278 ]
添付していただきありがとうございます。
Dをつけるのは1つにしてください。 2つ以上Dがついた選択肢があるとき、カーソル初期位置がどちらになるかは保証できません(今のバージョンでは一番上になるようです)。 2019/07/15(Mon) 08:00:15 [ No.4279 ]
次回以降の選択肢の初期位置が変更されるものだと勘違いしていました。
過去の選択内容で次の選択肢のカーソルの初期位置を変更する方法はありそうなので、模索してみます。 2019/07/15(Mon) 15:21:00 [ No.4280 ]
>選択肢の直後に変数を表示させることができません。
バージョン9.81βで修正いたしました。 2019/07/16(Tue) 20:41:36 [ No.4282 ] |
こんにちは、イロスマRPG制作委員会のMr.Hです。
アクションエディター4をいつも使用させていただいてます。 で、完成した自作ゲームをゆっくりプレイしていたら バグを発見しました。 本体のバージョンはV9.67です。 バグの内容は、リプレイを見ている時にポーズメニューで タイトルに戻って「つづきから」を押すと 「ステージデータが読み込めません!」て出て 強制終了してしまうのです。 起動した直後(リプレイを見る前)に「つづきから」を押した時は 何の問題もなくワールドマップから始まったんですが。 どうかそのバグを修正してください。 緊急度が低ければ無視してくれても構わないので。 上記のバグ報告の動画も上げました。見てください。 hhttps://youtu.be/pqI1V5Q5VYg 2019/07/06(Sat) 13:49:04 [ No.4268 ]
お世話になっております。
わざわざ動画まで上げていただき感謝です。 まずは動画を参考にこちらでもバグが再現できる状況をつくることを試みたのですが、1時間以上かけても再現できませんでした。 バグが再現可能なファイルを添付していただけると非常に助かります。 2019/07/08(Mon) 21:04:58 [ No.4269 ]
バグを発見した時のゲームファイルをセーブデータごと
添付けしました。 セーブデータ1と2が同梱されていますが どちらも本体のバージョンが V9.05の時点でセーブされています。 同梱されているゲーム実行ファイルのバージョンは9.67です。 これで再現が可能だと思います。 ![]() 2019/07/09(Tue) 17:16:08 [ No.4270 ]
添付ありがとうございます!
バグを確認いたしました。 これで修正できると思います。 2019/07/09(Tue) 20:38:38 [ No.4271 ]
バージョン9.80βで修正しました。
ありがとうございました。 2019/07/13(Sat) 16:35:24 [ No.4272 ] |
いつもありがとうございます。
添付ファイルを毎度確認させていただいていますが、 エディター、ゲーム、キーコンフィグが ウイルスソフトに起動を阻害されてしまいます。 (初期起動時のみです。) ウイルスソフトの設定をどう見直せばよいのでしょうか。 緊急度が低くてすみませんが、よろしくお願い致します。 ![]() 2019/07/02(Tue) 15:57:46 [ No.4263 ]
貴重な情報をありがとうございます。
Windows Defenderの場合はこちらです。 hhttps://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018507 バージョン9.64で行った誤検出対策が逆効果になってる可能性がありますかね…元に戻した方がいいのかもしれません。 私の環境ではWindows Defenderで検出されませんし、VirusTotal(51種類のアンチウイルス製品を使用した検査)でも問題なしなのですが。 2019/07/03(Wed) 19:56:27 [ No.4264 ]
バージョン9.50βや、シミュレーションRPGエディター2の4.92も同じようなことが起こりましたので、誤検出対策は関係ないと思います。
サイトを確認させていただきます。 2019/07/03(Wed) 21:04:02 [ No.4265 ]
9.50βでも同じなら関係ないですね。
教えていただきありがとうございます。 一応「脅威の定義」も最新かご確認ください。最新だとは思いますが。 Windows 10のWindows Defenderで、脅威の定義を最新にする hhttps://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=020147 2019/07/03(Wed) 21:18:54 [ No.4266 ]
hhttps://3pei.info/oresama/win-def-error
ここを見る限り、最初にアップしていただいたスクショの画面から「詳細情報」を押してから「実行」ボタンを押すと普通に実行できるようですね。 そういえば私がWindowsXPを使っていた頃に似たようなダイアログが出てきたのを思い出しました。 脅威の誤検出だと焦っていたらあれでしたか… 「詳細情報」がボタンじゃないのと「実行する」ボタンが最初から出てなくてわかりにくいですかねぇ。 勉強になりました。 2019/07/03(Wed) 21:34:22 [ No.4267 ] |