トップ > サポート > アクションエディター4 【質問・バグ報告】 BBS
最大hpが変わり次のステージでも新最大hpにするにはどうすれば良いですか?
2012/10/26(Fri) 20:51:14 [ No.2982 ]
システムの設定の中に「ストックの対象」という項目があるので、
そこで最大HPにチェックをいれて、ステージの設定で 「ステージ開始前ストックからステータスを継承」「ステージクリア後ストックへステータスを記憶」 という2つの項目にチェックをいれれば出来ます。 2012/10/26(Fri) 21:49:09 [ No.2983 ]
それでも出来ません
2012/10/27(Sat) 18:39:34 [ No.2984 ]
できない理由がわからないが・・
クリアする時に主人公の最大HP(HPはご自由にどうぞ)をコモン変数に記録、開始時に変数から読み取る。 ストックと同じような事です。変数は999もあるからこれなら流石にできないって事は無いでしょ。 >1−1と1−2がありまたやると1−1からになります >1−2からスタートするにはどうすれば良いですか? 意味不明。 よくわからないがワールドマップで1−2からスタートすればいいんじゃないのか? それがダメなら、1−1、1−2の名前を1−2、1−3にずらして、1−1に1−2、1−3へのワープ機能をつければよいかと。 >bgmの曲を増やすにはどうすれば良いですか? MIDI、OGGファイル(たしか)をBGMフォルダに入れて、データベースを開いて、BGMって所に指定したBGMを登録。 後は普通に使えます。 2012/10/28(Sun) 01:36:40 [ No.2987 ]
分かりません
ワープはステージ内でしか出来ないはずです 2012/10/28(Sun) 19:18:52 [ No.2989 ]
コマンドの[ワープ]の事ではなく、
[ステージクリア]で別のステージにワープさせると いう事ではないでしょうか? 2012/10/28(Sun) 20:53:23 [ No.2992 ]
ワープではなくステージクリアでステージを行き来できます。
BGMの追加の仕方はヘルプにもう少し詳しく書いたほうが良いかもですね。 2012/10/28(Sun) 20:55:38 [ No.2993 ]
説明のしかたが悪かったですね^^;
Kouki様が仰る通り、ステージクリアのワープです。 1−1を開始した時に条件によって1−2、1−3へステージクリアするという事です。 2012/10/28(Sun) 21:54:25 [ No.2994 ] |
移動力が下がるブロックから落ちると重力が普通より強いです
2012/10/28(Sun) 20:35:16 [ No.2990 ]
ありがとうございます。確かにそのようです。
修正を検討します。 2012/10/28(Sun) 20:51:46 [ No.2991 ]
仕様じゃなかったんすか
乗ると移動に変化が起こる系は全部初代ロッ○マンみたいに高速で落ちるんです・・・ たしかどっかで仕様だと・・・ 2012/10/30(Tue) 14:37:07 [ No.2996 ] |
bgmの曲を増やすにはどうすれば良いですか?
2012/10/27(Sat) 21:18:46 [ No.2986 ]
データベースから登録します。
とりあえずヘルプを読んでは如何でしょうか? 2012/10/28(Sun) 09:21:27 [ No.2988 ] |
1−1と1−2がありまたやると1−1からになります
1−2からスタートするにはどうすれば良いですか? 2012/10/27(Sat) 18:42:40 [ No.2985 ]
コモン変数をご利用ください。
コモン変数はヘルプで勉強してください… 2012/11/03(Sat) 10:25:31 [ No.3018 ] |
msxみたいなスクロール
キャラが8方向に向く(そんで向いている向きで移動する、昔のアーケードゲームによくあった仕様) 動画ファイルが使える(ツクールやってて気になった) など欲張りな提案? 2012/07/25(Wed) 16:08:48 [ No.2836 ]
ぼくは
・ステージ内でのセーブor中間ポイント ・メニュー画面 がほしいですね。 メニュー画面はピクチャとかでがんばればなんとかなりそうですが。 2012/07/25(Wed) 20:07:42 [ No.2837 ]
ノールさん
中間ポイントに同感です! 2012/07/25(Wed) 20:24:50 [ No.2838 ]
要望は此処ではだめなのでは?
いいつつもいつか来る日の為に使い始めた頃から少しずつ要望をメモに書き留め、 もう見返すのもためらわれる量に…。 あまりの多さにアントン様には何だか悪い事しているみたいで 欲の塊みたいな自分がいやに成ってきます。 でも少しでもアクエディがさらに発展していく足場になればと思いこれからも加筆して行きます。 公開する日が来るのかは激しく謎ですが。 しかし、皆考える事は同じですね。私の希望にも近いOR同じのがあります。 2012/07/26(Thu) 08:10:59 [ No.2839 ]
中間ポイントはできますよ〜。
自分の作ったゲームの、ダークヤシーユの復讐ってゲームに中間ポイント入れてみました。 死亡した時にコモン変数をリセットしなければできます。 リセットしたい変数がある場合は、ステージ開始時に別の変数に保存し、次の開始時にその変数を読み込んでください。 8方向は、試した事は無いけど、キャラ変数(じゃなくてもいいけど)を使い、矢印を押したらキャラ変数を押した方角に対応した数字に変えて、グラフィックの向きとか変えればできるかと。 移動は入力方向に移動すればできるのでは? 2012/07/26(Thu) 12:48:58 [ No.2840 ]
ガリボネさん
敵キャラを作って主人公に誘導する際にも 8方向に向けたらな〜と思いまして・・・・。 2012/07/26(Thu) 14:51:05 [ No.2841 ]
敵か〜・・・・ うーん・・・・
少し難しいなぁ。 距離条件の前や後、前Y後Yとかショットでグラフィック調節も考えたけど難しい・・・。 2012/07/26(Thu) 18:16:39 [ No.2842 ]
ガリボネさん、さすが〜 あってますよw
自分は敵キャラも成功してます(というか、八方向移動ゲーム完成させてます ステルスってゲームですw) こっちは画像削減のため5方向で無理やりしてましたが八方向画像用のやつも作ってます テクニックがうんたらとか聞くのは駄目なのですが教えましょう でも直接教えたくないのでヒントを与えます あとは自分で考えてねw(^^)w 「グラフィックの変更 距離条件 キャラ変数」 あ、使えるファイル上動画ファイルは無理ですねw パラパラ漫画みたいにすればいいんじゃね? 2012/07/26(Thu) 19:30:33 [ No.2843 ]
距離条件ですか。興味深いですね〜。
私も一応向き変更と障害物の判定だけなら成功したんですが (ヒントはアタック)ぎこちない動きに…。 いやはやアクエディとは奥が深いものです。(←爺臭い 因みにステージ内セーブは近い事が出来ますよ。ステージ内ロードも一応近い事が。 ただまあ、計画性の欠如からシステムの知識はそれなりなのに 殆どゲームが完成しない…。 2012/07/27(Fri) 06:12:39 [ No.2844 ]
NEET秒針さんありがとうございます。
合ってましたか。実際作った事は無かったので頭のイメージだけで不安でしたが良かった♪ 動画のパラパラ漫画は自分は少しだけですが作ってます。^^ 元あったはずの物が無いのをうまく再現したかったので、 ヒント:ピクチャ を使いました^^ 思い出したのですが、ステージ内セーブとステージ内ロードは既に実装してあるゲームが随分前にあります。その頃自分はまだアクエディの存在すら知らなかった頃w でもロード位置がセーブ位置と少しずれるんですよね〜。セーブ地点みたいにすれば確実な場所でロードできますけど。 2012/07/27(Fri) 07:36:44 [ No.2845 ]
そうなんですよねぇ。
私も結局はセーブ地点作ったものです。 ステージ座標とか変数化できれば何とかなるんですけど。 まあでもこんなのあったらなーと言うなら 個人的には某RPG製作ツールのせいで蔓延した 前奏ありのBGMを違和感無く使いたい気もしますが。 2012/07/27(Fri) 14:45:43 [ No.2846 ]
1フレームアニメってどっかに書いてあったけど
それを標準装備するとよりアクションになると思う。 あと、シューティングで画面内の弾の制限(2とすれば弾は2発しか打てないとしよう)もいいかも・・・欲張りすぎた。 本当は弾数制限は作ってあるんですがバグが増えすぎて・・・。 最後のおねだり 主人公のHPが0になると強制的に何もできなくなって最初になるのが嫌だなーと思いまして。 何が言いたいのかというと、源平討魔伝みたいに死んだらBGMとともに"完"とか出てくるといいな・・・。 死ぬと何もできなくなるから、その場復活もできない・・・。(できるけど) 2012/07/28(Sat) 22:55:38 [ No.2847 ] 2012/07/29(Sun) 10:11:01 [ No.2848 ]
HPを変数に代えてみるのもいいかも・・・と思った
そんで専用のライフバーを作ってさ。 2012/07/29(Sun) 13:38:19 [ No.2849 ]
HPを変数にすると、敵ごとに全攻撃(体当たりは除く)
の威力が固定になっちゃうんですよねぇ・・・。 攻撃力用の変数を変えるタイミングも難しいです。 (前のショットが残っているとそれにも適用されてしまう) 2012/07/29(Sun) 17:37:53 [ No.2850 ]
HP変数に近いので属性異常付きのショットならやった事有りますよ。(ヒント・アイテム取得)
ただアイテム取得ってあれ地味に主人公以外に当たったときも主人公にアイテム取得させるんですよね〜。 あとキャラをショットにして良いなら色々できますが。 ところでもうこんなのあったらと言うよりこんなの無いとちょっと辛いなぁの域かも知れませんが ソードや召喚位置のズレを設定するとき数字ではピンと来ないので 画像表示できたら良いなぁなんて。 いつの間にかソード使うキャラ創るの避けてる自分に気づいてしまいまして。 便利な且つ重要な機能だけに使う機会が多いので。 あとショットを進行方向に向かせられるといいなぁとか。 何かナイフ主人公に投げるキャラとかナイフが横向いて斜め上方に飛んでいく…。 欲張りですが私にとって比較的切実な問題なので。 (特に努力でカバーできない後者は) 2012/08/01(Wed) 05:33:58 [ No.2852 ]
そ、そうか!アイテム取得という手があったじゃないか!
自分は同時進行で作成しているゲームに属性攻撃とかのスキル作ってて、やはり弱点とかが必要になるんですよねw ウジャBさん本当にありがとうございます! 主人公以外に当たっても大丈夫なのは簡単です。でもこのヒント言うともう答え言っている気がするのでノーヒントでw となると敵キャラに与えるダメージが難しくなるな・・・ あ、今思いついたw ヒント:威力、変数 2012/08/01(Wed) 11:05:49 [ No.2853 ]
たしかに拡散みたいなショットの角度の調節はほしいですね。
自分は別角度の弾を手書きでごまかしましたけど。 2012/08/02(Thu) 19:50:30 [ No.2854 ]
基本的にご要望にはお応えできません。
盛り上がりすぎて消せないw 2012/08/04(Sat) 09:20:15 [ No.2856 ]
全部、今のアクションエディターでもそこそこ作れるものばかり。
初心者はテクニックを多用せずにシンプルに挑んだほうがいいでしょう。 弾数制限はショットをキャラにして召喚。この際、変数で発射した弾数を増やす。敵(または壁)に当たったor画面外へでてショットがなくなったなどに変数の弾数を減らす。制限のほうは基本なので割愛。 HPが一ずつ減るのなら実際のHP+1にして、1になったら死亡したかのようにして・・・といったところ。これはコンティニューとかにも使う。 あとは、エフェクトでごまかすことも出来る・・・かも 2012/08/04(Sat) 19:38:00 [ No.2858 ]
手書き…それは凄いですね。私は放物線軌道のショットを
キャラ化&遅い回転エフェクトで誤魔化しました。 >初心者はテクニックを多用せずにシンプルに挑んだほうがいいでしょう。 確かに私も難解なテクニック多用してると ウッカリ基本機能で何が出来るかを失念してしまう事があります。 あとアクエディが何を作るためのツールかも。 (少なくともトップビュー3Dアクションを作るツールでは無かったようです。出来なくは無いけど難解すぎる…。) 変数使えるからと言って其ればかり使わずに初心に帰る事も重要という事ですね。肝に銘じておきます。 あとアントン様、要望ばかり出して申し訳御座いません。 2012/08/05(Sun) 09:03:02 [ No.2860 ]
ステージ内セーブとステージ内ロードのやりかたが気になります。
それができればタイトル画面の前にOPを入れることができるので。 >盛り上がりすぎて消せないw いっそ情報交換の場にしてしまうというのはどうでしょう? 自分はアクエディ(アクション)とウディタ(RPG)の両方で 1つのシリーズ作るつもりなので、新アクエディBBSにいきづらいので・・・。 2012/08/08(Wed) 01:47:43 [ No.2861 ]
情報交換の場ですか。私も賛成です。
アクエディBBSは何だかステージ投稿&感想のコミュニティーの様な気がして 中々こういう制作上の情報交換し辛い雰囲気が…。 因みに私が使っているステージ内セーブは殆ど基本機能の組み合わせです。 でもあえてヒントを言うなら(変数、場所、ステージクリア) これ以上言うと答えになりそうなのでこれぐらいで。 2012/08/08(Wed) 11:23:07 [ No.2863 ]
http://www47.atwiki.jp/acedi4wiki/pages/13.html
ここのコメントページなら好きなだけできるしあわよくば テクニック集への掲載もありうるかもね! 2012/08/09(Thu) 19:17:35 [ No.2865 ]
今2Dですが3Dになって欲しいです
2012/09/25(Tue) 19:00:00 [ No.2915 ]
要望に答えることが出来ないのは分かっていますが・・・
最近思ったのですが、BGMをMP3に対応。 現時点で対応してないのはなにか理由があるから しかたないのではないかと思いますが。 oggだとプレイする側の人が再生できるソフトを インストールしておかなければなりませんし。 プラグイン(dllファイル)を追加できれば面白い と思うんですけどね。 2012/09/25(Tue) 19:49:32 [ No.2916 ]
はじめからとつづきからでリプレイ見れたらなー
2012/10/22(Mon) 17:27:45 [ No.2972 ]
ヤシーユの仲間シリーズにいたキャラがアクエディ4にもいたらなー
2012/10/22(Mon) 17:29:19 [ No.2973 ]
魔道士や鳥やガンマンの右向きバージョンが増えたらなー
2012/10/22(Mon) 18:55:54 [ No.2977 ]
死亡後っていうタイミングがあれば・・・。
死亡した時よりもいいかも。 2012/10/22(Mon) 20:18:55 [ No.2978 ]
クリアしてまたそのステージをやる時にクリアした場所からスタート出来ればなー
2012/10/22(Mon) 20:39:12 [ No.2980 ]
>アクさん
アクションエディター+の方でも書いたのですが、親記事と関係のないご質問は、新しいスレッド(返信ではなく新規投稿)でお願いします。 それとここは要望を書くスレではありません。申し訳ないですが、今は要望は受け付けておりません。こんなのがあったらなーシリーズは又の機会に…(アクエディ5を作るとしたら新しく要望BBSを設置すると思います)。 2012/10/22(Mon) 23:21:52 [ No.2981 ] |
お世話になっています。
質問させてもらいます、文字の色を変えたいのですがどうすればよいでしょうか。 よろしくお願いします。 2012/08/09(Thu) 00:54:34 [ No.2864 ]
おせっかいでしょうが解決してない場合、(ある意味)大変でしょう。
解決パターンは2通りです -変えなくてもいいので諦める 一番手っ取り早い方法です。 -削除キーの下にある文字色で選ぶ 上よりメリットがあります。 ↓↓ そっちでしたか・・・ ですよねー 2012/08/10(Fri) 20:50:24 [ No.2866 ]
bmp内のpltフォルダにpaletteというbmpがあります(palette2というファイルもありますが、それは弄らないでください)。
それをドット絵ソフトなどで開いてください。 そして「左下から1ドット右のドットの色」が文字の色です。 ここを変えれば文字色が変わりますが、動作は保障できないそうです(自分は動作がおかしくなった事ありませんが…)。 2012/08/10(Fri) 21:33:32 [ No.2867 ]
「bmp」フォルダ内の「plt」フォルダに「Palette.bmp」という画像があります。
そのパレットの241番が文字色で240番がウィンドウの枠の色になっています。それを任意の色に変更すれば一応可能です。 ただし、文字色の変更は推奨していませんし、基本的にサポートもできません。 System.iniやシステムの設定によっては色が正常に変わらない可能性もあります。 そのやり方で何らかの不具合が出る場合、「palette2.bmp」以外の全ての画像のカラーパレットも同様に変更すると解決するかもしれません。 2012/08/10(Fri) 21:35:05 [ No.2868 ]
うわー被ったw
2012/08/10(Fri) 21:36:26 [ No.2869 ]
www
2012/08/11(Sat) 22:31:53 [ No.2870 ]
3Sthreesさん、アントンさん。
おかげで考えていたデザインにできました、ありがとうございます。 NEET秒針さん、お気遣いありがとうございます。解決できてよかったです。 追記:すみません、もう一つ質問を…。文字ウィンドウの背景の色を灰色から別の色に変えたいのですが パレットの何番をいじればよいでしょうか。お願いします。 2012/08/11(Sat) 22:44:04 [ No.2871 ]
それはbmpの中の無駄に灰色くて大きいファイルがそれです
左上から表示されてます ヘルプにも書いてありました 2012/08/12(Sun) 07:31:10 [ No.2872 ]
ヘルプに書いてありましたか…。チェックできていませんでした。
すみません。回答ありがとうございます。 2012/08/12(Sun) 08:07:46 [ No.2873 ]
色化けしてしまいます。
2012/09/25(Tue) 18:40:33 [ No.2913 ]
ヘルプをご覧ください。
2012/09/27(Thu) 07:26:47 [ No.2918 ]
edgeのカラーパレットの0番が緑色ではなく黒色です。
2012/10/04(Thu) 16:44:59 [ No.2930 ]
それってEDGE初期パレットなんじゃないですか?
0番を緑177のみにすれば一応ゲームでは色化けしないようですが・・・ パレットは最初から入っているbmpを流用したほうがいいですよ 2012/10/05(Fri) 18:27:11 [ No.2931 ]
緑を177にしたのに色化けします
2012/10/07(Sun) 11:52:37 [ No.2936 ]
http://www47.atwiki.jp/acedi4wiki/pages/21.html
確認不足でした 素直に24bit or アクエディの256変換ツールを使うなりしてください 2012/10/08(Mon) 20:54:50 [ No.2941 ]
0番が黒色になっていて編集すると問題が起こるらしいので出来ません
2012/10/08(Mon) 21:29:39 [ No.2943 ]
よく分からなすぎです
256色がいいなら完全に諦めてEDGEで「アクエディ4パレット」で一から作り直してください フルカラーでもいいなら設定で24bitにするようにしてください ていうか、問題の画像を添付したほうが早い 2012/10/10(Wed) 18:40:43 [ No.2946 ]
BMPのパレット問題は意外とややこしいですよね…
EDGEではBMPが24bitだとパレット編集しようとしても変わらないですよ。xPadieなどのソフトで8bitに変換したあとにアクエディの256変換ツールを使うとかなり色が変わるかもしれませんが楽です。 ちなみにBMPが8bitか24bitかを確認するには、画像を右クリックしてプロパティを開くと詳細タブにビットの深さに8か24とあるのでご参考程度に。 あと少し話がそれてしまいますが、折角なのでアクエディ4用パレットを作ってみました。 EDGEに登録しておくと新規作成からアクエディ用のパレットを選んで描けるようになると思います。 ZIPを解凍して出てきた「ActionEditor4.pal」をEDGEのフォルダなりなんなりお好きなところに入れて、 ・EDGE無印の方はカラーパレットウィンドウの「ファイル→パレット登録・編集」からどうぞ。 ・EDGE2の人はカラーパレットウィンドウの「登録パレット→編集」から登録を。 ヤシーユのBMPを元にしてるので、た、多分大丈夫だと思います^^; ![]() 2012/10/11(Thu) 01:13:58 [ No.2948 ]
アイテムは敵も取得出来ますか?
2012/10/18(Thu) 21:40:11 [ No.2959 ]
アイテムの取得は主人公だけだったと思います。
2012/10/19(Fri) 00:46:56 [ No.2960 ] 2012/10/20(Sat) 20:57:30 [ No.2961 ]
エディットが出来ません。
エディットを起動してもすぐ削除されます。 2012/10/20(Sat) 21:34:13 [ No.2962 ]
ご迷惑をおかけしております。
色化けに関してはカラーパレットが間違っているからです。(ヘルプも含めて)これ以上の説明はできません。 エディットが起動できないとのことですが、何もエラーメッセージがでずに原因不明な場合、アクションエディター4を再ダウンロードし、必要なファイルを移動させて再構築してみてください(このときバックアップを忘れずに)。 それでも解決しない場合は、お手数ですがファイルをアップしてください。 2012/10/21(Sun) 09:05:30 [ No.2965 ]
巨大化する時なめらかに巨大化させる事はできますか?
2012/10/21(Sun) 21:40:51 [ No.2968 ]
例えば32×64のキャラは作れますか?
2012/10/21(Sun) 21:44:40 [ No.2969 ]
専用bmpを使いましょう
それとなぜこのスレッドに...? 2012/10/21(Sun) 21:50:28 [ No.2971 ]
何故サンタ・ルゴー・スピルトがいるのにハッデスだけいないんですか?
あと何故ベルフェゴはいるのにタコと充血鬼はいないんですか? 2012/10/22(Mon) 17:32:15 [ No.2974 ]
ガリボネ@pc以外さんへ
それとなぜこのスレッドに...? 題名が無題だからです 2012/10/22(Mon) 17:38:24 [ No.2975 ]
居ないなら自分で作れば良いと思います。デフォルトだけで作れとは誰も言っていないので。
タイトルは無題ですがこのスレッドは文字色の変更の仕方について話します。 実際に他の人達だってこのスレッドでは無く新しいスレッドを建てていますよ? 2012/10/22(Mon) 18:54:48 [ No.2976 ]
ガリボネ@pc以外さん
居ないならではなくないなのでは? 2012/10/22(Mon) 20:37:25 [ No.2979 ] |