トップ > サポート > アクションエディター4 【質問・バグ報告】 BBS
ブロックの設定のアクシャンは同時設定できますか?
例:ジャンプ禁止と移動速度アップ 強制的に移動させられるコンベヤを作りたいです 2013/05/01(Wed) 19:24:36 [ No.3284 ]
確か無理だったかと。
コンベアの上にジャンプのフローを一時停止する アイテムを置いてコンベア終了地点に 一時停止を解くアイテムを配置すれば作れるかと。 2013/05/02(Thu) 14:52:32 [ No.3286 ]
返事遅くてすいません。
そうですか・・・ちょっと残念ですけど ありがとうございます! 2013/05/06(Mon) 13:22:57 [ No.3293 ] |
2013/05/04(Sat) 22:52:25 [ No.3288 ]
グラフィックの...アクセサリーだっけ?
カラフル線が沢山あるグラフィックの下の方の1dotサイズの超細い奴を消せばできます。 あまり覚えてないけど、左側を全部消せばHPとSPは消えたかな? 2013/05/05(Sun) 08:09:14 [ No.3290 ]
赤くなるのを防ぐには、プロジェクト>システム>4タブのステータスウインドウ枠のHPとSPバーの色が変わる条件枠で「SPが[0][%](空白でも可能)」([ ]は設定値)と設定すれば可能です。
2013/05/05(Sun) 09:44:17 [ No.3291 ]
アクセサリの左側を消すのですね!
試してみます! 2013/05/05(Sun) 17:05:42 [ No.3292 ] |
参照URLのダメージ計算式を使ったフローを作っています
この計算式の「ステージ変数1」を「キャラ変数6」に 変更してフローを組んでいます ここからが本題です このフローの3つ目のコード「v8 = mhp - hp」のあとに 「フローの操作 自分の指定IDのフローを開始(M)」が 入るのですが、その開始するフロー(M)は二つあって、 ・ひとつは基本条件が「キャラ変数6が他のキャラ変数(仮に3番とします)以上」というフロー ・もうひとつは基本条件が「キャラ変数6が他のキャラ変数(仮に3番とします)より下」というフロー があります そこでダメージを受けるとどちらかのフローが作動するという仕組みなのですが、どうやらどちらのフローも ダメージを受けたときに動いてしまうようです どうすれば片方だけを動かすことができるでしょか 2013/05/01(Wed) 19:14:59 [ No.3283 ]
うーん・・・確かでありますが、フローの操作で開始するフローは条件を無視して実行したかと・・・あまり覚えてないけどw
フローの操作コマンドの中の条件にそれを設定すればうまく行けそうです。 ・・・あ、IDは2つに分けた方が良いかな? 2013/05/01(Wed) 23:08:52 [ No.3285 ]
元々無視して実行されるようになってたとは・・・
解決方法まで書いていただきありがとうございます 参考になりました 2013/05/02(Thu) 17:24:09 [ No.3287 ] |
「△△」というステージから、
ステージクリアで「パスで指定」を使い、「〇〇-1」というステージに行くようにしたいんですが、なぜかワールドマップに戻されるんですよ。 なんででしょう・・・ちゃんとパスは正しく選んでます。 2013/04/13(Sat) 21:21:58 [ No.3263 ]
こちらで動作確認したところ、問題無さそうでした。
「ステージクリア」を設定するウインドウで説明がありますが、一番最初にプレイするステージのファイル名の最後が「-1」で終わっていないといけません。「-1」の部分は半角にしてください。ここが全角になっていたり、「-1」になっていないと「複数のステージで構成されるワールド」として認識されず、ステージの移動も失敗します。 それでも解決できない場合は、お手数ですがファイルをアップしてください。 2013/04/14(Sun) 10:41:02 [ No.3265 ]
それはできたんですが、
「△△」→「○○-1]→「○○-2」にいけないんですな なんかまた間違ってるかな? 2013/04/14(Sun) 18:07:37 [ No.3270 ]
はい、間違いです。
ファイル名の最後が「-1」になっていない「△△」から始めてしまうとプログラムはステージ1つで構成されたワールドと認識してしまうので、ステージクリアコマンドでどのような設定をしてもステージクリア=ワールドクリアになってしまいます。 将来的にアクションエディターの続編をつくることがあるとすれば、ここらへんは見直したいと思います… 2013/04/14(Sun) 19:55:12 [ No.3271 ]
「△△-1」→「○○-1] ここまでできる→「○○-1]→「○○-2」 できない
説明間違ってました 2013/04/15(Mon) 18:12:42 [ No.3273 ]
こちらで試したところ「△△-1」→「○○-1」→「〇〇-2」へ問題なく移動できました。全てパスで指定しました。
2013/04/19(Fri) 20:14:02 [ No.3275 ]
(「○○-1」→「〇〇-2」で「次のステージへ」を使ったと仮定した場合の動作)←もし、こうでなかったらすみません。
全てパスで指定すれば問題ないのですが、「○○-1]→「○○-2」へ移動する際に「次のステージへ」を選択すれば、「○○-1」→「△△-2」(存在しないステージ)に移動すると思います。 なぜなら、プログラムは開始ステージの名前を記憶し、ワールドを「△△」として扱います。そのため、ステージ1は「△△-1」、ステージ2は「〇〇-2」ではなく、「△△-2」になるからです。 全てパスで指定すれば問題ありません。 2013/04/30(Tue) 23:31:35 [ No.3282 ] |
仮に、→キーを押している事を条件に
右方向へと移動するフローがあったとします。 その時、→キーだけの場合や→キーと アルファベットのキーを一緒に押している場合は 問題はありません。しかし、→キーと 他の十字キーを一緒に押していると、 そのフローが動作しない(右方向へ移動しない)のです。 また、その他の十字キーを押している事を条件とする 別のフローがあった場合、そのフローも実行されません。 例えば、→キーのフローに加え↑キーを押す事を条件に ジャンプするフローがあったとすると、 →キーを押している状態で↑キーを押しても ジャンプせず(実行されず)、→キーの方を離した後に やっとジャンプする(実行される)という感じになります。 なお、バージョンは最新(Ver8.09)です。 2013/04/23(Tue) 20:21:11 [ No.3277 ]
えーっと、多分ですが、最初の質問の場合、
→ではなく、→↑や→↓も反応するようにするとよくなると思いますよ。(1つ以上の条件が成立とかそんなの) 次の場合も多分同じようにすれば解決するんじゃないかな? 2013/04/24(Wed) 10:58:15 [ No.3278 ]
解決しました。どうもありがとうございました。
この現象は、大分前のバージョンでも同様に起きました。 左右キーを移動、上キーをジャンプとした時、 ジャンプ中に横移動をしながら下キーを押すと、 横移動が出来なくなったりします。これが下キーではなく、 アルファベットのキーだったら起きないのです。 何とも不思議な現象です。 2013/04/24(Wed) 20:54:38 [ No.3279 ]
お世話になっております。
キーボードの(ハードウェア側の)仕様で、キーボードの種類によって同時押し可能なキーが異なります。 2013/04/24(Wed) 21:25:17 [ No.3280 ]
さらに、アクエディでは→と↑を同時に押していると
キーは→とも↑とも認識されず、「→↑」としてのみ認識されます。 初心者は落ちやすい罠でしょう。 こっちも気付くまでが大変でw 2013/05/05(Sun) 04:58:47 [ No.3289 ] |
巨大化させたキャラに「目標座標で指定」する「直線移動」をさせたとき、
そのキャラの「どの点」が指定した座標に到達したとき 到達したとみなされるのか教えてください。 2013/04/10(Wed) 00:57:37 [ No.3258 ]
キャラの真ん中だったと思います。
2013/04/14(Sun) 10:06:24 [ No.3264 ]
個人的には左上だと思いましたが・・・
2013/04/14(Sun) 16:00:58 [ No.3268 ]
真ん中でないならバグですね…
不安になってきたので、実際に確認しましたが真ん中になっていました。 単純な設定で試しただけなのでバグが全くないとは言い切れないですが。 2013/04/14(Sun) 16:28:59 [ No.3269 ]
たとえば巨大化4倍(64×64dot)のキャラの場合
左上から数えて 右に32dot目、下に32dot目 の点ということで宜しいでしょうか? 2013/04/14(Sun) 21:27:41 [ No.3272 ]
きっちりその1点ということではありませんが、大体そのあたりです。
2013/04/19(Fri) 20:02:58 [ No.3274 ]
ありがとうございました。
2013/04/22(Mon) 02:12:59 [ No.3276 ] |