トップ > サポート > アクションエディター4 【質問・バグ報告】 BBS
キャラエフェクト拡大サイズ320、巨大化100倍のキャラを作るとちょっと離れたところでグラフィックが表示されなくなり全貌が見えません。
100倍キャラって時点である程度離れる(敵の中心点が画面外に出る)とぱっとグラフィック消えちゃってましたが、これって仕様になりますかね……? 2013/09/15(Sun) 01:27:53 [ No.3435 ]
仕様です。
中心点1ドットではなくもっと大きい矩形ですが、パッと消えるのは気になりますよね。 でも仕様なのです… 2013/09/15(Sun) 16:43:49 [ No.3437 ] |
詳細に書きます。
キャラやアイテムの条件(出現条件など)の設定において 「ステータス条件2」の「システム」の「横スクロール」では 「主人公の位置に合わせてスクロール」と 「オートスクロール」の2つの選択肢があるにも関わらず 「縦スクロール」では「ON」しか存在せず、 決定後は「消滅がONである」と表示され、 編集しようとすると動作が停止します。 (ちなみに、編集画面でまず「横スクロール」で決定し、 ダブルクリックによる再編集で「縦スクロール」を選択しなおすと 続く選択肢が先述の2つ存在し、この現象を回避することは一応可能です。) 2013/09/10(Tue) 01:40:17 [ No.3427 ]
8.16でも起きました!
アントンさんじゃなくてすみません・・・。 2013/09/10(Tue) 12:57:09 [ No.3428 ]
ありがとうございます。
横しかテストしてなかったかもですね。 申し訳ございません。修正します。 2013/09/13(Fri) 20:06:50 [ No.3434 ]
バージョン8.18で修正しました。
2013/09/15(Sun) 16:40:02 [ No.3436 ] |
スクリーンセーバーから復帰する。
そうするとアクエディ4で何でもいいので操作すると「動作を停止しました」がたまに出ます。多分保存ボタンは押せても保存されてない可能性があります。 ・・・仕様ですか? 2013/09/04(Wed) 21:28:39 [ No.3422 ]
ありがとうございます。
スクリーンセーバー……そんな機能もありましたね。 「たまに」は厄介。 次の情報を教えて下さい。 ・OS ・エディターの状況(どのウインドウが出ていたか) ・スクリーンセーバーからどうやって復帰したか(クリック等) ・「たまに」とは何回に1回くらいか 2013/09/08(Sun) 16:14:37 [ No.3423 ]
OSはvista(デフォでバグが多少あるOSです。)で、エディターはステージエディット画面(勝手に名前をつけてしまったかもしれないけれど、エディターを開いたときに1番最初に出てくるやつ)です。
セーバー・・・そうですね・・・マウス動かしたりしてました。 何回に・・・かれこれ5回くらい。 2013/09/09(Mon) 14:15:56 [ No.3425 ]
Vistaはテストする環境がありません……
XPと8ではスクリーンセーバープレビューと1分待ちで各5回以上試しましたが起きませんでした。 解消したい場合は、申し訳ないですがスクリーンセーバーを無効にしてください。 2013/09/13(Fri) 20:04:12 [ No.3432 ] |
ほかのゲームを作って経験値を上げつつ
3年間(もう四年になるかも)構想を練っていたゲームの制作にやっと着手したのですが、 何をどう計算しても要素に対してコモン変数が足りません。 取り敢えずON/OFFのフラグを二つ統合して0〜3までの数字を割り振ったり 細かいフラグの集団を時系列や年号で一括管理したり 自暴自棄になって理由故事付けて十個ほどの要素を一つの条件で纏めたりしてみましたが どれもかなり無理が来ていて借金で借金を返すようで首が回らなくなってきました。 どうすれば良いでしょうか。皮算用していても仕方がないので取り敢えず 最後まで作ってみようかとも考えましたが終盤になってからやっぱり足りなかったと言う 最悪の事態を招きたくないが為に今も方法を考えております。 要素の数を減らすと言うのが最も良い方法なのは 承知しているのですが、自分の世界を精一杯形にしたいので その前にここで何か良いアドバイスを頂けたらと思い質問しました。 宜しければ良い知恵をお貸しください。 2013/09/10(Tue) 23:38:28 [ No.3429 ]
今の変数はコモン、ステージ共に999個もあるのでよっぽどのことがない限り足りなくなるということはないと思いますが…
第一に、コモン変数にばかり頼らず、ステージ変数やキャラ変数を使用する… ステージごとに使用する、もしくはステージに入ると0などに初期化するといった代物はステージ変数やキャラ変数にするといいと思います。 次に、ON/OFFフラグの変数は2つどころかもうちょっと入れる… 素数を利用して、アクエディの可能な範囲で7つは入ります。 例えば、ゲーム開始時にあらかじめ1をいれ、 一つONになれば×2、別のがONになれば×3…逆にOFFになった時は÷2、÷3… と、2,3,5,7,11,13,17の素数でON/OFFを割り振ればいいのです。 それ以上は999999を上回るので薦めません。 なお、条件指定は「xの倍数である」を使用する。 素数同士なので、誤作動することはまず無いと思います… これくらいでしょうか… 意味が分からない時はまたご相談ください… キャラ変数とか足りなくなった時には、使わないステータス枠とか使用しちゃってくださいw ただし、死亡時などの仕様にはご注意を…w 〜追記〜 0〜9までの数を使う変数がいくつかある場合は、変数の一つの桁に一つずつ入れるという方法もあります。アクエディでは最大6桁は入ります。 桁の取り出し方は、その変数を取り出したい桁(位)で割って、「÷Xの余り」で10の値を入れるだけ。 逆に代入する時は、数値を入れたい桁(位)掛けて足すだけ。 計算する時はキャラ変数を活用する事を勧めます。 なお、ちょっと工夫すると、2桁でも3桁でも使えるようになります。 2013/09/11(Wed) 08:52:14 [ No.3430 ]
凄い……。一個の変数にそんな使い方があったなんて。
素数法は分かり易いですね〜。桁の方は少しフローの組立に 時間がかかりましたが出来てしまえば使いやすそうです! 両方共判定フローを組んだので早速使ってみます! 本当にありがとうございました。 ステージ変数は最初から割と使っていますが キャラ変数の話も参考にしてみます。 また何かあれば相談すると思いますがその時も どうかよろしくお願いします。 2013/09/11(Wed) 22:47:12 [ No.3431 ] |
背景のエフェクトはできないものでしょうか?
画面のエフェクトの効果はすごいです。でも背景ももしできたら効果は絶大だと思うのですが・・・ 2013/09/09(Mon) 22:47:42 [ No.3426 ]
面白そうですねー。
アクエディ5で検討いたします… 2013/09/13(Fri) 20:05:01 [ No.3433 ] |
バグ報告です。最新版にて確認。
ヤシーユを飛行キャラにして誘導移動または突撃移動のコマンドで、縦方向と横方向の移動を無効にするにチェックを入れてもヤシーユが縦横無尽に誘導移動または突撃移動をしてくれます。 2013/09/02(Mon) 01:13:56 [ No.3421 ]
ありがとうございます。
プレイヤーキャラだけ、なのかな。とりあえずプレイヤーキャラで横に動くのだけ確認できたので修正したいと思います。 2013/09/08(Sun) 16:23:29 [ No.3424 ]
バージョン8.18で修正しましたが、縦方向のみ無効、横方向のみ無効はできていたのでホッとしました。
両方無効にするならコマンドを実行する意味もないので、特に問題はなさそうだったかなぁ。 2013/09/15(Sun) 16:47:11 [ No.3438 ] |