トップ > サポート > アクションエディター4 【質問・バグ報告】 BBS
応用テクニックだったらすいません
2つあります 1つ目 FPSの表示 PFSの表示を消す方法はわかりますが今度は逆にメッセージコマンドなので表示できますか。 例「 +fps+ 」などで現在のFPSを表示することなどはで きますか 使い道 メニューで「現在のゲームの重さここにFPS」などに使う 2つ目 ステータスバーにあるHP表示と同じようなHP表示を表示 これも同じように「+hp+」や「+sp+」などでステータスバ ーの表示ができる 使い道 近づいたら相手のHPなどが表示できるステータスバー これら2つはできるのですかもしできるのだとすれば方法を教えてください 長文すみません 2014/06/27(Fri) 23:08:16 [ No.3571 ]
どちらもできません。
2014/06/29(Sun) 08:21:40 [ No.3573 ] |
保存されるコモン変数を利用して、簡単なもので作ったものを保存するゲームと思うものを制作しました。
セーブデータそのものが制作ファイルになるわけです。 それで、セーブデータをネット間で交換したりすることは、製作者が許可すれば可能なのでしょうか? あまりにも前例がない画期的な方法ですが、大丈夫なのでしょうか? まあ、交換したりする場所決まってるんだけどね(ぉぃ 2014/06/12(Thu) 21:46:51 [ No.3566 ]
大丈夫ですぅ。
2014/06/14(Sat) 08:10:04 [ No.3567 ] |
システムでビットマップの形式でビットマップの色数を1677万色(24ビット)にしたら新しく書いたブロックは普通なのになぜか元からあったブロックの画像がおかしくなりました
2014/06/02(Mon) 20:43:24 [ No.3550 ] 2014/06/02(Mon) 23:47:11 [ No.3551 ]
こちらでは問題ありませんでした。
ブロックを新しく描いたということは上書き保存されていることになります。 お手数ですがそのビットマップをアップしてください。 2014/06/03(Tue) 05:32:29 [ No.3552 ] 2014/06/03(Tue) 08:23:06 [ No.3553 ]
あと言い忘れていましたが念のため
OSは windows7で アクションエディター4のバージョンは8.24の最新版です 2014/06/03(Tue) 08:50:17 [ No.3554 ]
キャプチャーではなくビットマップファイルそのままアップしてください。
こちらで動作確認したりフォーマットを調べたいからです。 2014/06/04(Wed) 05:24:41 [ No.3555 ] 2014/06/04(Wed) 15:49:32 [ No.3556 ]
バグなので修正したいと思います。
ありがとうございました。 2014/06/06(Fri) 05:38:45 [ No.3557 ]
ありがとうございます
2014/06/06(Fri) 18:58:29 [ No.3558 ]
申し訳ありません。
結局バグではありませんでした。 画像の方が色数256色(8bit)なので色化けしてしまうだけです。 全ての画像を色数1677万色(24bit)に変換すると色化けは起こりません。 自分は動作テストの際、全ての画像を一括で変換するのに「BatchGOO!」というフリーソフトを使用させていただいたのを憶えています。 BatchGOO!:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se200307.html 2014/06/07(Sat) 10:31:13 [ No.3562 ]
いい忘れましたが「bmp」>「plt」フォルダ内の「Palette.bmp」と「Palette2.bmp」だけは256色(8bit)のままにしてください。
そうしないとステージやワールドマップにおける背景色が変わってしまいます。他にもおかしくなる部分があったかもしれません。 これはヘルプにも書いていないので誰も気づいてないかも…申し訳ない。 デフォルト画像を1677万色に変換したものもアップしました→http://omoshiro-game.com/soft/ActionEditor4/ae4_bmp_24bit_v824.zip ご自由にお使いください。 2014/06/08(Sun) 07:59:51 [ No.3564 ]
色も完全に治りました
2014/06/09(Mon) 19:20:41 [ No.3565 ] |
バグなのかよくわかりませんがブロックキャラとキャラが当たると普通はブロックキャラの上にキャラが乗るはずなのになぜかキャラがすり抜けてしまいます。仕様なのでしょうかそれともバグなのでしょうか。
OSはwindows7 アクションエディター4のバージョンは8.24です 2014/06/06(Fri) 19:11:52 [ No.3559 ]
「勢力が同じ」キャラ同士はブロックキャラでもすり抜ける仕様だったと思います。
2014/06/07(Sat) 01:04:04 [ No.3560 ]
片方が通常のキャラならすり抜けませんね。
両者ともブロックキャラだったり、飛行状態で ブロックをすり抜ける設定にしていたりしていませんか? その場合ブロックキャラをすり抜けることになります。 2014/06/07(Sat) 03:19:56 [ No.3561 ]
ありがとうございますしっかりブロック判定になりました
2014/06/07(Sat) 11:45:32 [ No.3563 ] |
V8.24です。
OGGを再生したら、効果音が再生されません。 どうすればいいでしょうか? 2014/05/13(Tue) 21:28:53 [ No.3548 ] 2014/05/17(Sat) 06:44:26 [ No.3549 ] |
私はブラジル在住の者で、このソフトを使うと文字化けしてしまうんです。
このソフトって英語圏に対応できますか? どうかよろしくお願い致します。 2014/05/12(Mon) 00:20:17 [ No.3545 ]
ブラジルからありがとうございます!
エディターの文字化けを直す方法は一応あります。 Windows7の場合ですが、コントロールパネルから「時計、言語、および地域」>「地域と言語」>「管理」(タブ)>「Unicode対応ではないプログラムの言語」で「日本語」を選択し、OSを再起動してみてください。 海外のWindowsでもこれに相当する項目があると思いますが、ひょっとするとエディションによってはその設定項目自体がないかもしれません。 エディター内の文字を日本語から英語にすることはできません。 ゲーム側は英語圏向けにできます↓ http://omoshiro-game.com/menu_support/actioneditor4_help/english/ しかし、情報が古いのか、元々間違っていたのか分かりませんが上記のリンク先で正しくない記述がございます… >やり方ですが、WindowsXPならコントロールパネルにおける「地域と言語のオプション」の「詳細設定」タブで「Unicode 対応でないプログラムの言語」を「英語」にして下さい。 >※ただし、これはWindows2000、もしくはWindowsXPの Professional 以上 か WindowsVista・7の Ultimate 以上のエディションでないと設定できません。 ここで「WindowsVista・7の Ultimate 以上のエディションでないと設定できません。」とありますが、私の実行環境のOSであるWindows7 Professionalエディションでは「Unicode 対応でないプログラムの言語」を変更できました。 2014/05/12(Mon) 20:03:31 [ No.3546 ]
ありがとうございます!おかげでうまくいきました!これで使えると思います!
2014/05/12(Mon) 23:58:46 [ No.3547 ] |