トップ > サポート > アクションエディター4 【質問・バグ報告】 BBS
Verは5.86βです。
FPS表示を枠無しで小さく表示した際に、FPSのPの下に一ドットの点があって気になります。 (添付画像の赤い矢印の先) あと、メッセージの文字色は白で固定なんですよね? 枠を消したら背景に溶け込んでしまって(笑 相変わらずDirect3Dは絶望的な速度でまともに動かないです…背景などの透過もしてくれません; そもそもDirectDrawでもFPS50前後ですから何ともいえないのですが、Vista上で仮想化したXPを使ってDrectdrawで動かすとパフォーマンスが倍以上上がります。常にFPS60キープです。 どうやらXPのほうがDirectdrawのベンチマークが3倍ほど高いようで… ふと思ったのですが、Direct3DってAeroの有無が関係していたりとかしてるんじゃないでしょうか。 そういった知識は何も持ち合わせていませんが、AeroってDirectXがらみの機能みたいですし。 こちらのVistaはhomebasicでAeroが使えないので試したくても試せませんがorz いつも長々と書いてしまって申し訳ないです。FPS付近の一ドットについて訊きたかっただけなのに書きすぎてしまいました(汗 ![]() 2010/06/10(Thu) 20:27:42 [ No.1537 ]
Pの下の点は私の環境では確認できませんでした。
申し訳ないですが修正はできませんねぇ。 メッセージの色は、実は「Palette.bmp」の241番の色を変えれば変えられます。 過去のpikeさんのレポートを見る限り、Direct3Dが極端に重いのはビデオカードが対応していないからで、私の力ではどうしようもない部分です。 2010/06/10(Thu) 23:24:16 [ No.1541 ]
勘違いでした。
過去のレポートが古いので詳しくはわかりませんが、Direct3Dには対応してそうですね(最低限の機能は)。失礼しました。 VRAM不足が原因だと思うのですが、それ以外のことが原因なら改善できる可能性も少しあります。 最新版のレポートファイルを提出して頂けると何かわかるかもしれません。 ついでに制作中のゲームごと送ってもらえるとPの下のドットの原因も特定できるかもしれません。 デフォルトデータでもドットが表示されてしまうならお手上げです。 2010/06/11(Fri) 10:18:03 [ No.1543 ]
エディター等の製作お疲れ様です。
いつも楽しませていただいております。 FPS下の点の件ですが、デフォルトの状態にbmpフォルダとdataフォルダを突っ込んだら点が出現しました。 bmp差し替えだけだと出現しない模様。 bmpも怪しいけれど、dataフォルダ内も怪しい…(と勝手に推測 一体どこでミスったんだろう? そのゲーム本体ですが、中身の99%を削って超軽量化できたので提出します。デフォに近い(むしろ減った)感じなのに点が出てます。 Direct3Dでのレポートは提出フォルダ内にReport_Game_direct3d.txtという名称で入れてあります。 VRAMは余裕ありそうなのですが、オンボードのチップセットだとマズイんですかね… >「Palette.bmp」の241番 なんと!そんなところで変えられるのですか!ありがとうございます。 ![]() 2010/06/12(Sat) 19:50:33 [ No.1547 ]
フォントの種類が「MSゴシック」だとドットが入ってしまうようです。推奨設定の「MSPゴシック」では大丈夫でした。
一部の漢字などが潰れて表示されるようなもので、小さいサイズでは仕方がないですね。多分。 Direct3Dの方に関しては、今回のレポートを見る限りこれといった問題はないですね。 次のバージョンでレポートの内容を変えるので、またそのときに(恐らく1週間以内に)返信させていただきます。 2010/06/13(Sun) 09:41:46 [ No.1555 ]
フォントが問題だったのですか。たしかに明朝体にしたりして遊んだ様な覚えが…(汗
推奨設定の通りMSPゴシックに戻したところ、直りました!ありがとうございます! あまり弄り過ぎることは良くないですね。気をつけます。 2010/06/13(Sun) 13:32:56 [ No.1556 ]
お手数ですが下記のプログラムをダウンロードしてテストして下さい。
http://www.omoshiro-game.com/soft/ActionEditor4/ActionEditor4_v596b_test.zip <手順> ・ゲームをDirect3Dモードで起動 ・「はじめから」を選択 ・ステージ「てすと」をプレイ ・ステージを直進してステージをクリア ・Escで強制終了。 これを行った後のレポートファイルを提出して下さい。 さらに、タイトル、ワールドマップ、ステージの各パートでFPSがいくつだったか、具体的にどのような不具合が出たか、も教えて下さい。 2010/06/14(Mon) 18:04:43 [ No.1563 ]
先程テストしてみました。
色が化ける等の不具合はなくなりましたが、相変わらずの重さです(泣 具体的には、 ・タイトル25〜27FPS ・ワールドマップ30〜50FPS ・選択時3〜4FPS(ステージに挑戦するかどうかのウィンドウ) ・ステージ17〜21FPS(どの場面でも) 何度か試した中で一番低い場合だと ・ステージで2FPS(! いづれもウィンドウモードです。 ちなみにDirectDrawで動かすと何故かFPS51程(製作中のゲームでも)で60まで行きません。 しかし、VirtualBoxという仮想化ソフトを使って、Vista上でXPを起動させてDirectDrawで動かすと60FPSキープ出来ます。 Direct3Dは仮想環境の為か、強制終了して確認できませんでした。 ベンチマークによるとXPのD2DのスコアがVistaの2倍ほどでています。(これが関係あるかどうかは分かりませんが) 昔使っていたXPのノートPCだとV4.00bのDirect3Dモードで40FPSぐらい出て、ある程度実用的だった覚えがあります。 こうして見直してみると、こちらのOSの問題若しくはグラフィックスのスペック不足なのかと… ![]() 2010/06/14(Mon) 22:07:26 [ No.1565 ]
追記:
DirectDrawがVistaだと60FPS行かない件ですが、フルスクリーンだと60〜61FPS出るようです。 2010/06/14(Mon) 22:35:19 [ No.1566 ]
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。 ただ、やはり今以上の大幅な速度UPは難しい気はしますね。 Vistaや7上のDirectDrawモードの描画は基本CPUが負担するので、CPUの性能が低いと厳しいです(XPでも環境によってはVista以上に重いですが)。 ただ、Direct3Dモードの方はこれ以上劇的に軽くなる可能性は低いので、やはりDirectDrawモードを我慢して使って頂くしかないですかね。 2010/06/15(Tue) 10:20:54 [ No.1567 ]
そうですか…フルスクリーンで動かそうかなぁ?
他の環境で動かしたときに、開発環境で作ったときとは違った速さにならないように気をつけて作っていこうと思います。 とりあえず、FPS付近の一ドットが取れただけでも満足ですw ありがとうございました! 2010/06/15(Tue) 23:38:00 [ No.1568 ]
なんだか無理やりレポートを提出させる流れにしてしまい反省しておりますw
2010/06/16(Wed) 15:31:18 [ No.1569 ]
こちらこそ毎回ややこしいバグ報告ばかりでスイマセン(汗
レポートなども嫌いではないので、僕に出来る範囲でしたら協力していきたいと思っております。 2010/06/16(Wed) 23:17:00 [ No.1570 ]
v6.16で修正できたと思います。
Direct3DモードのウインドウモードにおいてCPUがシングルコアだと本来のFPSが出ないバグでした。 2010/07/06(Tue) 17:33:29 [ No.1601 ] |